| 
       ■デカルクの画期的新技術によりカラーコピー機、アルプス社製MDプリンターなどで印刷した画像を木材、石材、布、和紙、金属、ガラス、セラミックタイル、陶磁器、キャンバス地などあらゆる素材に転写可能となりました。 
      ■デカルクはDIY、クラフト、トールペイント、美術、教育、工芸、インテリアデザインなど幅広い分野でご愛用いただいています。 
       
      
        
       
      (デカルクで手軽にインテリアをデコレート) 
       
      
      ■お好みのモチーフやデザインをペンキが塗られていたり、壁紙が張られている壁、天井、床、タイル、ガラス、家具などに転写することができます。 
       
      ■ご自分でタイルやステンドグラスがデザインできます。デカルク紙裏側のゴム糊だけで転写すれば、デザインを変えたい時、カミソリなどで簡単にはがすことができます 
       
      ■床や家具にはデカルク紙を水性アクリル、ウレタンなどの接着剤で付着させてから、ニスで保護してください。デカルクのインク(トナー)は透明度が高く光を透過するためランプシェードなどに最適です。 
       
       
      
        
       
      (デカルクで美しくハイレベルな腐食銅版画を製作) 
       
      
      1.カラーコピー機を使って、画像をデカルク紙上に白黒・ネガの状態でコピーし、版の大きさに合わせてコピーした画像をカットします。 
       
      2.版を脱脂・清掃します。 
       
      3.デカルク紙を水に浸してから、画面を下にして版上にのせ、転写紙のゴムのりを洗い流します。柔らかいスキージ(ゴム板)を使って気泡、しわ、水分をきれいに追い出します。 
       
      4.一度乾かしてから、低温の家庭用オーブンに入れ水分を完全に飛ばします。転写紙が溶けて泡がきれいにつぶれるまで、オーブンの温度をゆっくり 
30 分ほどかけて 180〜200 
℃まで上げます。小さな泡が残っている場合は、完全に消えるまで温度を保ってください。 
       
      5.転写紙が溶けて、版にトナーだけが残るまで、純正テレピン油に浸します。溶けた転写紙は指で取り除いてください。付着物を取り除くと、べとつきのない金属感が得られます。 
       
      6.テレピン油から引き上げて、ぬるま湯の石鹸水でテレピン油をていねいに洗い流します。 
       
      ■これでエッチングができる状態になりました。アクアチントの食刻から始めます。 
       
      ■この方法は、ガラスや金属にフルカラーのイメージを転写し、転写部にトナー(インク)だけを残したい場合にも使えます。 
       
       
       |